総合トップトップページ簡単クッキーメニュー今日は何の日
TVで大絶賛!北海道チーズ工房の濃厚チーズケーキセット♪

雪んこクッキー

簡単クッキー レシピ
雪んこクッキー


子供のもぜひ、作ってあげてくださいね♪
手軽に作れる簡単クッキー「雪んこクッキー」のレシピをご紹介します。
ふわっと軽いクッキー生地に真っ白に粉砂糖をふり、雪がふったようなクッキーです。サクッとかじると、中からラムレーズンの香りがほんのりと!おしゃれなティータイムにピッタリのクッキーです。

雪んこクッキー レシピ

◆材料(30個分)
●薄力粉・・・120g
●砂糖・・・25g
●バター・・・90g
●卵黄・・・1/2個分
●バニラエッセンス・・・少々
●塩・・・少々
●レーズン・・・60個
●粉砂糖・・・適量
●ラム酒・・・適量

◆下ごしらえ
1.薄力粉はよくふるっておきます。
2.バターは室温に戻します。
3.レーズンはラム酒に浸します。
4.天板にクッキングシートかアルミホイルを敷き、薄くサラダ油をひきます。
5.オーブンを170℃に熱しておきます。

◆つくり方
1.バターを泡だて器で白っぽく、クリーム状になるまでよく練ります。
2.1に砂糖と塩を加えて混ぜ、卵黄を加えてさらに混ぜます。
3.2にバニラエッセンスを加えて混ぜたあと、薄力粉を入れて粉っぽさが消えるまで全体をさっくりと混ぜます。
4.3の生地を直径2cmくらいのボール状に手で引きちぎり、中にレーズンを2つずつ入れて丸め、天板に並べます。
5.170℃に熱したオーブンで、10分焼きます。
*焼き色はつけないように!
6.粗熱が取れたら、粉砂糖をたっぷりとふります。


長野の農産物・特産物の販売「ありがた屋NAGANO」
posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 12:06 | Comment(0) | 雪んこクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フルーツはちみつクッキー





手軽に作れる 簡単クッキー「フルーツはちみつクッキー」のレシピをご紹介します。
天板いっぱいに敷き詰めたクッキー生地の上に、はちみつでからめた盛りだくさんのフルーツをのせて焼きます。フルーツはちみつは手軽で簡単に作れますから、ケーキやビスケット、ヨーグルトのトッピングとしてもGood!レシピをマスターして美味しいクッキーレシピにして活用してください!




簡単クッキーレシピ【フルーツはちみつクッキー】 レシピ

◆材料(20×20cmの角型1枚分)
☆生地
●薄力粉・・・200g(カップ2)
●バター(無塩)・・・90g
●砂糖・・・30g
●はちみつ・・・30g
●卵・・・1個
●ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
●バニラエッセンス・・・少々


☆フルーツはちみつ
●グラニュー糖・・・50g
●はちみつ・・・25g
●バター(無塩)・・・40g
●生クリーム・・・50cc
●ドライフルーツ(レーズン、オレンジピール、プラム、ドレンチェリー、など)



◆下ごしらえ
1.天板の上にクッキングシートをきっちりと敷きます。
*角型がなくても、20cmの箱型になるように半紙などを2枚重ねて4隅をホッチキスでとめれば型の完成!
2.ボウルにバター(無塩)を入れて、室温に戻します。
3.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてよくふるいます。
4.ドライフルーツをそれぞれ粗みじんにします。

◆つくり方
☆土台のクッキーづくり
1.バター(無塩)を白っぽくなるまで泡だて器でよく練り、クリーム状にします。
2.1に砂糖とはちみつを混ぜ、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。
3.2に溶きほぐした卵を少しずつ混ぜていきます。バニラエッセンスを数滴たらして、さらに混ぜます。
4.3に、薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものを入れて、こねないように全体をさっくりと混ぜ合わせます。
5.4をひとつにまとめ、ラップで包んで冷蔵庫で30分休ませます。
6.天板に4の生地を均一の厚さになるよう、まんべんなく敷き詰めます。
7.6の生地全面にフォークで空気穴をあけ、170℃に熱したオーブンで15分焼きます。

☆はちみつフルーツづくり
1.小さな鍋にバター(無塩)、グラニュー糖、はちみつ、生クリームを入れて弱火にかけ、とろみがつくまで煮詰めます。
2.1に刻んだドライフルーツを加えて混ぜます。

☆仕上げ
1.焼きあがったクッキー土台の上に、はちみつフルーツを流し込み、ゴムべらで手早く広げます。
2.1を再度、180℃に熱したオーブンで15分焼きます。
3.熱いうちに、お好みのサイズに切り分けます。


【ちょっと特別な日には………】食卓に『最高のチーズ』を並べてみませんか

posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 13:43 | Comment(0) | フルーツハチミツクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロッククッキー

手軽に作れる簡単クッキー「ロッククッキー」のレシピをご紹介します。
成形がいらない、簡単クッキーです。「適当な」大きさに、生地をつまんで天板の上に置いていくだけです。ロックとは「岩」という意味。ごつごつした岩がごろんごろんと転がっているところをイメージしてください。
ロッククッキーjpg

簡単クッキー【ロッククッキー】レシピ
◆材料(40個分)
●薄力粉・・・200g(カップ2)
●バター(無塩)・・・100g
●砂糖・・・50g(大さじ6弱)
●卵・・・50g(1個)
●ベーキングパウダー・・・6g(小さじ2弱)
●レーズン・・・30g
●ピーナッツ(またはアーモンド、など)・・・30g

*そのほか
・サラダ油・・・少々
・ラム酒・・・少々

◆下ごしらえ
1.オーブンは180℃に熱しておきます。
2.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。
3.ピーナッツを荒く刻みます。
4.レーズンはラム酒に浸します(お子さんの場合は、水でOK!)

◆つくり方
1.室温に戻したバターをボウルに入れ、クリーム状になるまで練ります。
*バターは溶かさないようにすることが大切。
2.1に砂糖と、ときほぐした卵を入れてよく練り合わします。
3.2にふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れて、全体をさっくりと混ぜます。
4.3にレーズンとピーナッツを混ぜ合わせます。
5.生地を指でつまんで、40個程度にわけ、サラダ油をひいた天板に間隔をあけて並べます。
*天板にクッキングシートかアルミホイルを敷くとGood!
*きれいに丸めず、あえてゴツゴツとした感じを残したほうが「ロック(岩)」らしくなります。
6.180℃に熱した15分、オーブンで色がつくまで焼きます。





posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 06:29 | Comment(0) | ロッククッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グラースサンドクッキー

グラースサンドクッキー
簡単クッキーレシピ

手軽に作れる簡単クッキー「グラースサンドクッキー」のレシピをご紹介します。
グラースというのは、粉砂糖を小さな容器に入れて洋酒を少しずつたらしながらよくかき混ぜ、とろとろにしたものです。しぼり出しクッキーを2枚合わせて、間にグラースを挟みます。ちょっと手を加えるだけでおしゃれなお菓子に変身です!
お子さんには、洋酒の代わりにレモン汁を用いてあげるといいでしょう。

簡単クッキーレシピ【グラースサンドクッキー】
guraassand.jpg◆材料(10〜12個分)

☆しぼり出しクッキー生地
●バター・・・120g
*無塩バターのときは塩少々
●粉砂糖・・・60g
●卵黄・・・2個
●薄力粉・・・180g
●ベーキングパウダー・・・小さじ1/6
●レモン汁・・・小さじ1
☆グラース
●粉砂糖、ラム酒・・・適宜



◆下ごしらえ

1.バターは室温に戻しておきます。
2.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてよくふるっておきます(無塩バターで塩を加えるときには、ここで塩もいっしょに加えます)。
3.天板にオーブンシートを敷き、オーブンを220℃に温めておきます。



◆つくり方

☆クッキー生地
1.ボウルにバターを入れ、泡だて器で白っぽくクリーム状になるまでよく練ります。
2.1に砂糖を加え、よくすり混ぜます。
3.卵を溶きほぐして、2に少しずつ混ぜていき、レモン汁も加えます。
4.3に薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるったものを加え、全体をさっくりと混ぜ合わせます。
5.しぼり出し袋に太い星型の口金をつけ、4のタネを入れます。
  *一度にたくさん入れすぎないほうがしぼり出しやすいです。
6.シート敷いた天板にタネをしぼり出していきます。持ち上がらないように、しぼり終りを少し押しつけるようにしてとめます。
  *焼くと広がります。間隔をあけてしぼり出します。
6.220℃に温めたオーブンで15分ほど焼きます。
  *オーブントースターを用いるときはアルミホイルをかぶせて時間を少なくします。
7.焼きあがったら、網の上にのせて冷まします。

☆グラース
1.小さめの容器に粉砂糖を入れ、洋酒(またはレモン汁)を少しずつたらし、とろみがつくまでよくかき混ぜます。
☆仕上げ
1.しぼり出しクッキー1枚の上にグラースをスプーンでたらして、もう1枚のクッキーを合わせます。


これで、グラースサンドクッキーの出来上がり。簡単ですよ。

お金がない?それは財布のせいではないですか?



人気ブログランキングへ

posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 14:00 | Comment(0) | グラースサンドクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボックスクッキー

手軽に作れる簡単クッキー「ボックスクッキー」のレシピをご紹介します。
生地を棒状にしてラップに包んでから切って作るクッキーです。生地を絞りだしたり、型抜きする必要がなく、手軽に作れます。

ボックスクッキー
ボックスクッキーjpg

◆材料(4cm大のものを30個分)



●薄力粉・・・300g
●バター(無塩)・・・240g
●粉砂糖・・・120g
●卵黄・・・2個分
●塩、サラダ油・・・各少々
*バターに塩が含まれているときは、塩は不要。


◆つくり方

1.バターは室温に戻し、薄力粉はふるっておきます。

2.ボウルに1のバターを入れ、泡だて器で白っぽくなるまでクリーム状に練ります。

3.2に粉砂糖を加え、もったりしてきたら塩を加えます。

4.ときほぐした卵黄を3に加えます。

5.4に薄力粉の1/3量を加えて、泡だて器でよく混ぜたあと、残りの薄力粉を加えて木べらでざっくりと混ぜ合わせます。

6.5の生地をラップに包み、冷蔵庫で少し休ませたあと、ラップに包んだまま転がして筒状に形をととのえます。

7.6の生地をもう一度冷蔵庫で冷やして、固めたあと、厚さ5mmに切ります。

8.7の切った生地をラップに包み、冷凍します。

9.天板にサラダ油を塗り、8の生地を凍ったまま並べます。180度に熱したオーブンに並べ、15分ほど焼きます。

ちょっと応用!
ココア(上記の材料で40g)を薄力粉(260g)に混ぜて、同様に焼きます。ココアクッキーになります。










posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 13:18 | Comment(0) | フライパンで簡単クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PING送信プラス by SEO対策

お勧め100品
【ちょっと特別な日には………】食卓に『最高のチーズ』を並べてみませんか
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。