総合トップトップページ簡単クッキーメニュー今日は何の日
【Okasix】スイーツサイト・Okasix(おかしっくす)では、テレビや雑誌で話題のお店が勢揃いしています。

チョコレートを使ったお菓子

簡単クッキーレシピ
チョコレートを使ったお菓子



「ポタジエ」のバレンタイン限定スイーツ

バレンタインデーといえばチョコレートですが、一言でチョコレートといっても「トリュフ」や「プラリネ」など、様々なものがあります。相手の好みに合わせたチョコレートをプレゼントしたいですね。

甘いものが好きな相手なら、チョコレートを使ったお菓子も良いですね。

チョコレートを使ったお菓子にも色々な種類のものがありますよ。

「エクレア」・・・お菓子に詳しくない人でも、知っている人は多いですよね。細長いシュー生地の中にチョコレートクリームを入れて、上からチョコレートフォンダンをかけたお菓子です。
エクレア.jpg
ガトーショコラ」・・・フランス語でチョコレートケーキの意味があります。
名前の通り、チョコレート生地のみで作られたケーキです。シンプルなケーキなので、チョコレートの種類や作り方で、味に違いが出やすいケーキです。
ガトーショコラ.jpg

「ザッハ・トルテ」・・・ウィーンの代表的なケーキです。メレンゲを混ぜ合わせたチョコレートバターケーキに、アプリコット(あんず)ジャムを塗り重ねて、チョコレートが入った砂糖がけをしたケーキです。
ザッハトルテ.jpg

「チョコレートタルト」・・・タルト生地にガナッシュチョコレートをつめたお菓子です。小さいものはタルトレットと呼ばれます。

チョコレートタルト.jpg

「ドラジェ」・・・位置情報結婚式でよく使われる「幸福の種」と呼ばれるヨーロッパのお菓子です。アーモンドをチョコレートや砂糖でコーティングしたお菓子なので、小さくて食べやすく、可愛らしいお菓子です。最近ではパステルカラーのドラジェが人気です。
ドラジェ.jpg





愛されて40年◆下町バームクーヘン◆乳糖製菓


posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 09:00 | Comment(0) | クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フルーツはちみつクッキー

手軽に作れる簡単クッキー「フルーツはちみつクッキー」のレシピをご紹介します。
天板いっぱいに敷き詰めたクッキー生地の上に、はちみつでからめた盛りだくさんのフルーツをのせて焼きます。フルーツはちみつは、ケーキやビスケット、ヨーグルトのトッピングとしてもGood!レシピをマスターしていろいろに活用してください!

フルーツはちみつクッキー レシピ
◆材料(20×20cmの角型1枚分)

☆生地
●薄力粉・・・200g(カップ2)
●バター(無塩)・・・90g
●砂糖・・・30g
●はちみつ・・・30g
●卵・・・1個
●ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
●バニラエッセンス・・・少々

☆フルーツはちみつ
●グラニュー糖・・・50g
●はちみつ・・・25g
●バター(無塩)・・・40g
●生クリーム・・・50cc
●ドライフルーツ(レーズン、オレンジピール、プラム、ドレンチェリー、など)


◆下ごしらえ
1.天板の上にクッキングシートをきっちりと敷きます。
*角型がなくても、20cmの箱型になるように半紙などを2枚重ねて4隅をホッチキスでとめれば型の完成!
2.ボウルにバター(無塩)を入れて、室温に戻します。
3.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてよくふるいます。
4.ドライフルーツをそれぞれ粗みじんにします。

◆つくり方
☆土台のクッキーづくり
1.バター(無塩)を白っぽくなるまで泡だて器でよく練り、クリーム状にします。
2.1に砂糖とはちみつを混ぜ、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。
3.2に溶きほぐした卵を少しずつ混ぜていきます。バニラエッセンスを数滴たらして、さらに混ぜます。
4.3に、薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものを入れて、こねないように全体をさっくりと混ぜ合わせます。
5.4をひとつにまとめ、ラップで包んで冷蔵庫で30分休ませます。
6.天板に4の生地を均一の厚さになるよう、まんべんなく敷き詰めます。
7.6の生地全面にフォークで空気穴をあけ、170℃に熱したオーブンで15分焼きます。

☆はちみつフルーツづくり
1.小さな鍋にバター(無塩)、グラニュー糖、はちみつ、生クリームを入れて弱火にかけ、とろみがつくまで煮詰めます。
2.1に刻んだドライフルーツを加えて混ぜます。

☆仕上げ
1.焼きあがったクッキー土台の上に、はちみつフルーツを流し込み、ゴムべらで手早く広げます。
2.1を再度、180℃に熱したオーブンで15分焼きます。
3.熱いうちに、お好みのサイズに切り分けます。
posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 11:00 | Comment(0) | クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボックスクッキー

手軽に作れる簡単クッキー「ボックスクッキー」のレシピをご紹介します。
生地を棒状にしてラップに包んでから切って作るクッキーです。生地を絞りだしたり、型抜きする必要がなく、手軽に作れます。

ボックスクッキー
◆材料(4cm大のものを30個分)

●薄力粉・・・300g
●バター(無塩)・・・240g
●粉砂糖・・・120g
●卵黄・・・2個分
●塩、サラダ油・・・各少々
*バターに塩が含まれているときは、塩は不要。


◆つくり方

1.バターは室温に戻し、薄力粉はふるっておきます。
2.ボウルに1のバターを入れ、泡だて器で白っぽくなるまでクリーム状に練ります。
3.2に粉砂糖を加え、もったりしてきたら塩を加えます。
4.ときほぐした卵黄を3に加えます。
5.4に薄力粉の1/3量を加えて、泡だて器でよく混ぜたあと、残りの薄力粉を加えて木べらでざっくりと混ぜ合わせます。
6.5の生地をラップに包み、冷蔵庫で少し休ませたあと、ラップに包んだまま転がして筒状に形をととのえます。
7.6の生地をもう一度冷蔵庫で冷やして、固めたあと、厚さ5mmに切ります。
8.7の切った生地をラップに包み、冷凍します。
9.天板にサラダ油を塗り、8の生地を凍ったまま並べます。180度に熱したオーブンに並べ、15分ほど焼きます。

ちょっと応用!
ココア(上記の材料で40g)を薄力粉(260g)
に混ぜて、同様に焼きます。ココアクッキーになります
posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 21:00 | Comment(0) | クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラング・ド・シャ

手軽に作れる簡単クッキー「ラング・ド・シャ」のレシピをご紹介します。
バターたっぷりのさくさくしたクッキーです。軽い歯ざわりの優しい味は、紅茶にピッタリです。

ラング・ド・シャ レシピ
◆材料(30個分)

●バター・・・100g
●粉砂糖・・・100g
●卵白・・・3個分
●小麦粉・・・80g
●塩・・・少々
●バニラエッセンス・・・少々


◆つくり方

1.バターは室温で柔らかくし、ボールのなかで泡だて器で
  クリーム状に練ります。
2.1に粉砂糖、塩を入れて、よくすり混ぜます。
3.2に卵白とバニラエッセンスを加えて混ぜ、最後に小麦粉を
  加えてなめらかになるまでよく混ぜ合わせます。
4.絞り出し袋に、口径7mmの丸口金をつけます。3の種を入れ、
  天板に丸く絞り出します。生地が広がるので間隔をとって
  並べます。
5.180度に熱したオーブンで、4に焼き色がつくまで焼きます。
  熱いうちに金網にとって冷まします。


ちょっと応用
☆天板に絞り出したときに、表面にアーモンドやピーナッツの砕いたものをふりかけてもおいしいです。
☆焼きあがって熱が取れたラング・ド・シャを2枚1組にして、間に生クリーム、カスタードクリーム、チョコレートクリームを挟んでもgood!ジャム類もいいですね。
posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 21:00 | Comment(0) | クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フライパンで作る簡単クッキー

手軽に作れる簡単クッキー「フライパンで作る簡単クッキー」のレシピをご紹介します。
クレープのようにフライパンで簡単に焼き、熱いうちに棒などに巻きつけることで、くるんとかわいい形をつけます。アーモンドや粉チーズをまぶしてもおいしいクッキーを作りましょう♪

フライパンで作る簡単クッキー レシピ
kantannkukki.jpeg◆材料(16個分)
●バター・・・100g
●砂糖・・・100g
●卵・・・1個
●小麦粉・・・80g
●油・・・少々
●刻んだナッツ類(アーモンド、ピーナッツ)、粉チーズ、など




◆つくり方
1.バターをクリーム状にし、砂糖を少しずつ加えてよく練り混ぜます。
2.卵をときほぐし、1に少しずつ加えていきます。
3.ふるった小麦粉を2に入れて、全体をよくかき混ぜます。
4.フライパンに油を敷き、大さじ1ぐらいの種を1つずつ落として焼きます。クレープを焼く要領で、弱火で、フライパンを大きくまわしながら1枚ずつ焼いていきます。
5.焼いたら熱いうちに、直径1cm程度の棒に巻きつけ、形をつけて冷まします。

*応用
☆フライパンで焼いているときにまだ柔らかいうちに、表面に砕いたアーモンドやピーナッツ、粉チーズなど、をまぶせば、高級感にある簡単クッキーに仕上がりますよ。


簡単クッキーレシピ【子供の食べさせた〜い♪】

フライパンで作る簡単クッキー
  ┣ フライパンと電子レンジでつくるカスタードクリームクッキー
  ┣ フライパンでつくるチーズのくるくるクッキー
  ┣ フライパンと電子レンジでつくるチョコレートクリームクッキー
  ┗
posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 07:14 | Comment(0) | クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PING送信プラス by SEO対策

お勧め100品
【ちょっと特別な日には………】食卓に『最高のチーズ』を並べてみませんか
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。