総合トップトップページ簡単クッキーメニュー今日は何の日
TVで大絶賛!北海道チーズ工房の濃厚チーズケーキセット♪

フライパンでつくるオレンジクリームクッキー

手軽に作れる「オレンジクリームクッキー」
簡単!クッキーレシピ

手軽に作れる簡単クッキー「フライパンでつくるオレンジクリームクッキー」のレシピをご紹介します。
フライパンで焼いた薄いクッキー生地をくるりと巻き、なかにオレンジソースをたっぷりとしぼりこみます。オーブンのいらない簡単クッキーです!

簡単!「フライパンでつくるオレンジクリームクッキー」レシピ
≪材料≫(16個分)
☆クッキー生地kantannkukki.jpeg
・バター・・・100g
・砂糖・・・100g
・卵・・・1個
・薄力粉・・・80g
☆オレンジクリーム
・バター(無塩)・・100ml
・グラニュー糖・・・40g
・オレンジジュース・・・30cc
・卵白・・・1個分
・コアントロー(オレンジリキュール)・・・少々
・オレンジピール・・・少々
・油・・・少々

≪つくり方≫
☆クッキー生地
1.バターをクリーム状にし、砂糖を少しずつ加えてよく練り混ぜます。
2.卵をときほぐし、1に少しずつ加えていきます。
3.ふるった小麦粉と粉チーズを2に入れて、全体をよくかき混ぜます。
4.フライパンに油を敷き、大さじ1ぐらいの種を1つずつ落として焼きます。クレープを焼く要領で、弱火で、フライパンを大きくまわしながら1枚ずつ焼いていきます。
5.焼いたら熱いうちに、直径1cm程度の棒に巻きつけ、形をつけて冷まします。
☆オレンジクリーム
1.グラニュー糖とオレンジジュースを煮立ててシロップを作ります。
2.卵白をあわ立て、熱いシロップを少しずつ入れ、さらに固くあわ立てます(メレンゲ)。
3.バター(無塩)をクリーム状になるまでよく練り混ぜ、2のメレンゲを2〜3回にわけて加え、コアントローとオレンジピールを加えます。
☆仕上げ
オレンジクリームをしぼり出し袋に入れて、巻いたクッキー生地なかにゆっくりとしぼりこんでいきます。
レモンティによく合います。
posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 09:32 | Comment(1) | オレンジクリームクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

搾り出しクッキー 

搾り出しクッキーレシピ
簡単クッキーレシピ

手軽に作れる簡単クッキー「しぼり出しクッキー」のレシピをご紹介します。
卵とバターを使った、やわらかいタネをしぼり出して焼くクッキーです。しぼり出すときにちょっと力がいります。しっかりとした袋と太い金口を利用します。

簡単クッキーレシピ「しぼり出しクッキー」
≪材料≫(20〜25枚分)siboridasi.jpg
・バター・・・120g
※無塩バターのときは塩少々
・粉砂糖・・・60g
・卵黄・・・2個
・薄力粉・・・180g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/6
・レモン汁・・・小さじ1
・アーモンド・・・20~25個(飾り用)

≪下ごしらえ≫
1.バターは室温に戻しておきます。
2.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてよくふるっておきます(無塩バターで塩を加えるときには、ここで塩もいっしょに加えます)。
3.天板にオーブンシートを敷き、オーブンを220℃に温めておきます。

≪つくり方≫
1.ボウルにバターを入れ、泡だて器で白っぽくクリーム状になるまでよく練ります。
2.1に砂糖を加え、よくすり混ぜます。
3.卵を溶きほぐして、2に少しずつ混ぜていき、レモン汁も加えます。
4.3に薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるったものを加え、全体をさっくりと混ぜ合わせます。
5.しぼり出し袋に太い星型の口金をつけ、4のタネを入れます。
(一度にたくさん入れすぎないほうがしぼり出しやすいです。)
6.シート敷いた天板にタネをしぼり出していきます。持ち上がらないように、しぼり終りを少し押しつけるようにしてとめます。飾り用のアーモンドを1つのせます。
(焼くと広がります。間隔をあけてしぼり出します。)
6.220℃に温めたオーブンで15分ほど焼きます。
(オーブントースターを用いるときはアルミホイルをかぶせて時間を少なくします。)
7.焼きあがったら、網の上にのせて冷まします。



posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 10:45 | Comment(0) | 搾り出しクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くるみキャラメルクッキー




くるみキャラメルクッキー
簡単クッキーレシピ

手軽に作れる簡単クッキー「くるみキャラメルクッキー」のレシピをご紹介します。
天板いっぱいに敷き詰めたクッキー生地の上に、はちみつでからめた、くるみをのせて焼きます。カリッとしたくるみのキャラメルと、サクッとしたクッキーの歯ざわりが楽しいクッキーです。

簡単クッキー「くるみキャラメルクッキー」レシピ
≪材料≫(20×20cmの角型1枚分)kurumikyarameru.jpg
☆生地
・薄力粉・・・200g(カップ2)
・バター(無塩)・・・90g
・砂糖・・・30g
・はちみつ・・・30g
・卵・・・1個
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
☆くるみキャラメル
・グラニュー糖・・・50g
・はちみつ・・・25g
・バター(無塩)・・・40g
・生クリーム・・・50cc
・くるみ・・・80g

≪下ごしらえ≫
1.天板の上にクッキングシートをきっちりと敷きます。
*角型がなくても、20cmの箱型になるように半紙などを2枚重ねて4隅をホッチキスでとめれば型の完成!
2.ボウルにバター(無塩)を入れて、室温に戻します。
3.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてよくふるいます。

≪つくり方≫
☆土台のクッキーづくり

1.バター(無塩)を白っぽくなるまで泡だて器でよく練り、クリーム状にします。
2.1に砂糖とはちみつを混ぜ、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。
3.2に溶きほぐした卵を少しずつ混ぜていきます。バニラエッセンスを数滴たらして、さらに混ぜます。
4.3に、薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものを入れて、こねないように全体をさっくりと混ぜ合わせます。
5.4をひとつにまとめ、ラップで包んで冷蔵庫で30分休ませます。
6.天板に4の生地を均一の厚さになるよう、まんべんなく敷き詰めます。
7.6の生地全面にフォークで空気穴をあけ、170℃に熱したオーブンで15分焼きます。

☆くるみキャラメル
1.小さな鍋にバター(無塩)、グラニュー糖、はちみつ、生クリームを入れて弱火にかけ、とろみがつくまで煮詰めます。
2.1にくるみを加えて混ぜます。


☆仕上げ
1.焼きあがったクッキー土台の上に、くるみキャラメルを流し込み、ゴムべらで手早く広げます。
2.1を再度、180℃に熱したオーブンで15分焼きます。
3.熱いうちに、お好みのサイズに切り分けます。




posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 09:23 | Comment(0) | くるみキャラメルクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ショコラクッキー

【Okasix】カリスマパティシエがお届けするこだわりスイーツが、お家にいながら今すぐ買えます!

★詳しくはこちら

ショコラクッキー
簡単クッキーレシピ

手軽に作れる簡単クッキー「ショコラクッキー」のレシピをご紹介します。
ココアを混ぜ込んだ生地をスプーンですくって天板に落として(ドロップ)いくだけのドロップクッキーです。型抜きや成形の必要がないので、簡単にできます。オーブントースターでも大丈夫!おいしく焼けます。

簡単クッキー[ショコラクッキー] レシピ
≪材料≫(20〜25枚分)syokora.jpg
・バター・・・100g
・砂糖・・・70g
・卵・・・1個
・薄力粉・・・100g
・ココア・・・20g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2

≪下ごしらえ≫
1.バターは室温に戻しておきます。
2.薄力粉とココア、ベーキングパウダーを合わせてよくふるっておきます。
3.天板にオーブンシートを敷き、オーブンを180℃に温めておきます。

≪つくり方≫
1.ボウルにバターを入れ、泡だて器で白っぽくクリーム状になるまでよく練ります。
2.1に砂糖を加え、よくすり混ぜます。
3.卵を溶きほぐして、2に少しずつ混ぜていきます。
4.3に薄力粉とココアとベーキングパウダーを混ぜてふるったものを加え、全体をさっくりと混ぜ合わせます。
5.シート敷いた天板に4の生地を、スプーン2本を使ってすくい、落としていきます。
*焼くと広がります。間隔をあけて落としておきます。
6.180℃に温めたオーブンで15分ほど焼きます。
*オーブントースターを用いるときはアルミホイルをかぶせて時間を少なくします。
7.焼きあがったら、網の上にのせて冷まします。(熱々の焼きたてをつまむのもおいしいのですけどね!)
ホットミルクと相性ばっちりのクッキーです!



posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 10:23 | Comment(0) | ショコラクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナッツキャラメルクッキー

テレビや雑誌で話題の野菜スイーツ


strong>ナッツキャラメルクッキー
簡単クッキーレシピ
手軽に作れる簡単クッキー「ナッツキャラメルクッキー」のレシピをご紹介します。
天板いっぱいに敷き詰めたクッキー生地の上に、はちみつでからめた、お好みのナッツ類をのせて焼きます。カリッとしたキャラメルと、サクッとしたクッキーの歯ざわりが楽しいクッキーです。

簡単クッキー「ナッツキャラメルクッキー」レシピ
≪材料≫(20×20cmの角型1枚分)natkyarameru.jpg<
★生地材料
・薄力粉・・・200g(カップ2)
・バター(無塩)・・・90g
・砂糖・・・30g
・はちみつ・・・30g
・卵・・・1個
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
★ナッツキャラメル
・グラニュー糖・・・50g
・はちみつ・・・25g
・バター(無塩)・・・40g
・生クリーム・・・50cc
・お好みのナッツ類・・・80g(アーモンド、ピーナッツ、ペカンナッツ、など)

≪下ごしらえ≫
1.天板の上にクッキングシートをきっちりと敷きます。
※角型がなくても、20cmの箱型になるように半紙などを2枚重ねて4隅をホッチキスでとめれば型の完成!
2.ボウルにバター(無塩)を入れて、室温に戻します。
3.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてよくふるいます。
4.ナッツ類をそれぞれ粗みじんにします。

≪つくり方≫
☆土台のクッキーづくり
1.バター(無塩)を白っぽくなるまで泡だて器でよく練り、クリーム状にします。
2.1に砂糖とはちみつを混ぜ、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。
3.2に溶きほぐした卵を少しずつ混ぜていきます。バニラエッセンスを数滴たらして、さらに混ぜます。
4.3に、薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものを入れて、こねないように全体をさっくりと混ぜ合わせます。
5.4をひとつにまとめ、ラップで包んで冷蔵庫で30分休ませます。
6.天板に4の生地を均一の厚さになるよう、まんべんなく敷き詰めます。
7.6の生地全面にフォークで空気穴をあけ、170℃に熱したオーブンで15分焼きます。

☆ナッツキャラメル
1.小さな鍋にバター(無塩)、グラニュー糖、はちみつ、生クリームを入れて弱火にかけ、とろみがつくまで煮詰めます。
2.1に刻んだナッツ類を加えて混ぜます。

☆仕上げ
1.焼きあがったクッキー土台の上に、ナッツキャラメルを流し込み、ゴムべらで手早く広げます。
2.1を再度、180℃に熱したオーブンで15分焼きます。
3.熱いうちに、お好みのサイズに切り分けます。



posted by 簡単クッキーレシピ 記録の細道 at 12:23 | Comment(0) | ナッツキャラメルクッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PING送信プラス by SEO対策

お勧め100品
【ちょっと特別な日には………】食卓に『最高のチーズ』を並べてみませんか
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。